2021.11.22 02:30弥彦山標高634m 弥彦山に行ってきました。一般的な初心者コース表参道を使い山頂まで。登り1時間から1時間半位で山頂につきます。紅葉は終わっていましたが佐渡を望む絶景を拝めました🙏✨黄金色に輝く田んぼも綺麗🌾ロープウェイもあり山頂までワープも出来るし九合目まで車で行けるので自分に合...
2021.10.15 10:00谷川岳日本百名山の一つ谷川岳谷川岳の頂部はニ峰にわかれていてトマの耳とオキの耳という個人的に好きなのはオキの耳天神尾根ルートで登山開始谷川は天気が急変しいつもガスっているイメージでなかなか登る決心ができなかったけど良いタイミングで登ってこられました。紅葉も見頃(2021.10.14)冬...
2021.10.06 00:05赤湯温泉-苗場の秘湯苗場の秘湯赤湯温泉山口館噂では聞いていた秘湯行ってみました。行き2時間帰り1時間半きっと林道を歩くのだろうと思っていたら道はプチ平標な感じでした。木の根と岩がゴロゴロ珍しく梯子はなかったものの登っては下りの繰り返し思っていたより辛い(笑)少しなめていました(笑)天気も良かったので...
2021.09.30 12:15裏巻機山渓谷裏巻機山渓谷 2021.9.29苗場から車で約1時間の場所よく聞く名前は日本百名山の巻機山だと思いますが今回は裏巻機山渓谷にトレッキングに行きました。五十沢キャンプ場で受付をして登山口に向かいますキャンプと登山両方楽しめるのでオススメ登山道は途中沢を渡る箇所もあるので天気をよく見...
2021.07.27 06:39苗場山 小赤沢ルート苗場山 小赤沢ルート(2021.7)珍しく青空が見えた山頂付近池塘は素晴らしく綺麗でした✨花のタイミングもバッチリ✨ご褒美は地元苗場のご夫婦が作っている絶品プリン🍮疲れた身体に甘いデザートは最高でした!!ガイドはいつもお世話になっているチカさんにお願いしました。終始笑いが絶えま...
2021.06.26 05:386月の平標山花のシーズンの平標山💐素晴らしく綺麗でしたお昼は平標山の家のカレーを頂きました🙏とても美味しかったです☺️雨にも降られず松出山から登り帰りは平元新道へ今が最高に綺麗だと思います。次は夏のシーズンですね7:35出発7:52一合目8:07二合目8:26三合目8:45鉄塔 もぐもぐ...
2021.05.27 05:36湯沢町にある飯士山湯沢町にある飯士山地元の小学生も学校行事で登る程よい山⛰9:10に登り始めてお昼時間も含め降りてきた時刻は12:30ゲレンデには山菜山には花道にはカモシカ自然豊かな場所⛰✨
2021.01.19 05:321月の平標山平標登山今年初の山登りは初の雪山でした✨初めての雪山なのでプロのガイドを頼む事に今回はスノーシューで山頂を目指します今の時期だと板を担ぎ山頂から滑り降りてくる人たちが沢山います✨朝8時に集合。この時点で車は満車平日なのに思ったより人がいました。万が一のためにビーコンをつけて、アバ...
2020.10.15 05:1710月の平標山10月12日に平標リベンジ登山に行ってきました。朝7時頃 珍しく晴天。でも苗場は丸一日晴天が続く事は無いので午前中が勝負だと思い登山の準備をして午前9時から登山開始しました!今回は1人で松出山ルートで登りました。この日は登山客はちらほら。駐車場も余裕がありました。松出山ルートから...
2020.10.01 05:10岩櫃山群馬県吾妻郡にある群馬百名山 岩櫃山にいってきました。天候は曇りで時々太陽がみえました。9月下旬ということもあり薄手の長袖を着て行きました。岩櫃山は鎖場や梯子を使うので手袋が大活躍標高は802mと低い山ですが序盤から木の根を避けるように斜めのみちを登っていきます。今回...
2020.09.29 05:01尾瀬ハイキング4連休の中日は尾瀬にハイキングに行ってきました。苗場を7時に出発して9時頃駐車場に着きました。連休ということもあり登山口付近 は一般車両侵入禁止でした!駐車場降りてすぐの所にシャトルバス乗り場があるのでそこでチケットを購入してバスに揺られる事約30分。入り口に到着...